「ラジオ英会話」
今日、長いです。
1/21放送分
病院受付の仕事で忙しかった男性。
*・They threw me to the wolves!
− いきなり戦場に放り込まれた!
類似表現
I hate to throw you in the deep end right away, ...
(いきなり君を窮地に追い込むようなことはしたくないが...)
(09/05/11「入門ビジネス英語」)
・Two patients were being treated for injuries from a brawl.
− 乱闘でけがをした2人の患者が治療中で。
「大乱闘スマッシュブラザーズX」の英語版は Super Smash Bros. Brawl。
・I took the bull by the horns and broke up the fight.
− 勇気を奮い起こしてけんかを止めたよ。
stop でもいいですよね?
1/22放送分
*・I’m having a whale of a time on this cruise!
− 私、この船旅を満喫しているわ!
12/11/15「実戦ビジネス英語」で既に学習済み。
Everyone in the office, including the interns, had a whale of a time dyeing the shirts and handing them out to a lot of very happy kids.
(インターンを含め、会社のみんなでシャツを染めて、それを配ったのですが、
大勢の子供たちがとても喜んでくれて、私たちは非常に楽しいひとときを過ごしました。)
ここんとこ、立て続けに出てきてますけど、はやりじゃないですよね?
・What do you say we take in a movie?
− 映画を見に行かない?
take in a movie … 映画を見に行く
この言い方、初めて。
英辞郎にも載ってました。
*・I’m as snug as a bug in a rug in this lounge chair.
− このラウンジチェアでぬくぬくで快適なんだよ。
ブログ検索したものの、ヒットしなくてビックリ。
代わりにヒットにしたのがこちら。
He loves to snuggle.
( (ネコのロッキーは)体をすり寄せるのが大好きなの。)(11/07/28「ラジオ英会話」)
1/23放送分
*・I’ve been as sick as a dog for the past week.
− この一週間は最悪の状態でした。
いつもながら犬の扱いはヒドイ。
なんたって dog’s life で「惨めな暮らし」だし。
この日に「dog 系表現」いろいろ書いてあります。
・... you have no fever.
− 熱もありません。
「熱がなかったら死んでます」とか言う小学生いるよね。
・It’s back to the rat race tomorrow.
− 明日から競争社会に戻ります。
予定を知らせる表現で、It’s でドラマチックにスタートするんだそうです。
(テキスト)
理解度的にはまだ消化不良。
*・You don’t want a relapse.
− 再発はいやでしょうから。
ブログにメモしてあった relapse
She stayed on her diet for a month, then had a relapse.
(彼女は1か月間ダイエットして、また元に戻った。)
(2011年8月号「英語分間トレーニング」「今日の単語」)
↑ も、たしかに「ぶり返し」。
1/24放送分
*・You don’t take no for an answer, do you?
− 決して嫌とは言わせない人なのね。
英辞郎にもたいくつか例が載っていたので、よく使われるに違いない。
*・I don’t want to badger you.
− うるさくするつもりはないんだけれど。
badger … 〜をやいのやいのと困らせる、〜にせっつく
過去の badger
I’m always badgering him to set aside money whenever he can as insurance for a rainy day.
(まさかの時の保険として、貯金できるお金がある時は必ず貯金するようにと、
彼にはいつも口をすっぱくして言っています。)
(11/08/11「実践ビジネス英語」)
おせっかい的ニュアンスかしら。
本日の重点項目:7つ
んー、多い!
1/20の「去年の今頃」で復習した
That doesn’t add up.
(それではつじつまが合わない。)
が、「名探偵モンク」にでてきたことを、ここにご報告いたします。
ただし、正確なセリフは
Some things just don’t add up.
(でも、自殺だとは思えないんだ)
ですけどね。
ドラマを楽しみながら勉強もできるなんて、サイコーだなぁ〜。
去年の今頃、「英語5分間トレーニング」
The expiration date was yesterday.
(消費期限が昨日だったの。)
いろんな表現があるけど、私にとってはこれが一番直球で覚えやすいです。