個人的には、「夏だから旅行」ということもない、平凡な人生です。
7/14放送分
*・My husband rented this RV on a whim.
− 夫がこのRVを気まぐれで借りて。
気まぐれですまない万引きの場合
he’d just slipped the meat into his backpack on a whim.
(ほんの出来心で肉をバックパックにスッと入れただけだ)
(09/10/22「実践ビジネス英語」)
・I know of a nice RV park inside the city limits.
− 市内にいい感じのRVパークを知っていますよ。
know of だから、実際に行って知っているわけではなさそう。
limits には city 以外もアリ。
..., they are approaching the town limits.
(町に近づいているところ。)
(06/08/23・24「英会話上級」)
7/15放送分
・I’m wiped out after the climb.
− あの登りでくたくただ。
wipe out だと、私は、まず「絶滅させる」という意味を思い出します。
*・Don’t push yourself.
− 無理しないで。
push に無理をさせるニュアンスあり。
But there’s no reason for parents to push their kids too far, too fast.
(でもそれは、親が子供を無理やりせき立てる理由には全くならないわ。)
(1998年度「ラジオ英会話」)
↓ 幸運に無理をさせるな。
Don’t push your luck.
(調子に乗るなよ。)
(10/10/29「英語5分間トレーニング」)
類似表現
Dan, don't press your luck.
(ダン、悪のりしないで。)
(09/07/14「ラジオ英会話」)
7/16放送分
*・I’m so hungry I could eat a horse.
− 腹が減って馬でも食べられそうだ!
ここは could(仮定法)でないと!
・Different strokes for different folks.
− 人が違えば好みも違う。
個人的には、これ ↓ が定番。
To each his own, I guess.
(人の好みはさまざまってことね。)
(09/07/09「英語5分間トレーニング」)
7/17放送分
・Let’s take in the sights from a hot-air balloon.
− 熱気球から観光をしよう。
こういう言い方があるんだな、ぐらいで。
More Info! の
Let’s enjoy the sights from a hot-air balloon.
(熱気球から観光を楽しみましょう。)
あたりが言えれば十分。
・You never cease to amaze me!
− あなたにはいつも驚かされるわ!
決まり文句だそうなので、覚えるのみ。
今日の重点事項:3つ
英語には、「ノックノックジョーク」や「電球ジョーク」みたいな
定型ネタがありますが、そのうちのひとつに、
「cross breeds ジョーク(仮称)」があるみたいです。
What do you get if you cross a ( ) with a ( )?
かけあわせる種類をカッコに当てはめて、オチを最後にドン!のパターン。
ALTに借りたジョーク本にも載っていて、
な〜るほど!と思うものがいくつかありました。
たとえばコレ。
What do you get if you cross a chicken with a guitar?
A hen that makes music when you pluck it.
これは、pluck の2つの意味(羽を抜く / ギターの弦をつまびく)
をうまく使った joke (で合ってますか?)
でも、個人的には、こんな単純なのが好きです。
What do you get if you cross a couple of bananas with a pair of shoes?
Slippers.
英語でジョークが言えるようになったら、
私の英語の旅もゴールだな。
去年の今頃、「ラジオ英会話」
This donkey just drooled in my coffee!
(このロバは僕のコーヒーによだれを垂らした!)
去年も旅行のダイアログでした。
でも、こんな旅行、いやだー。