「英語5分間トレーニング」
12月号テキストからメモ。
Let’s Build Up Your Vocabulary
・restless sleeper … 寝相の悪い人
落ち着かない感じの寝方の人。
・huffy … 怒りっぽい
I just said “Hello” to him and he looked huffy.
(彼には「やあ」って言っただけなのに、むっとした顔をしてさ。)
(09/05/06「英語5分間トレーニング」)
習ってた。
・daffy … ばかな
ミッキーマウスのテディーベア、「ダッフィー」は duffy だそうです。
そうだよね、daffy なわけない。
・scruffy … みすぼらしい
「ビジネス英会話」では、Y世代の特徴として scruffy が使われていた、
と自分のブログに書いてあった。
・artificial smile … 作り笑い
人工的な笑い。
プログレッシブの「作り笑い」
feigned smile / forced smile
・artificial tears … 空涙
おなじみなのは ( crocodile ) tears
「今日の単語」
・rank … まったくの、ひどい
テキストでは
rank beginner … まったくの初心者
・All the chairs and tables in the hall fold up easily.
− ホールにある椅子とテーブルは全部簡単に折り畳めます。
fold を使った折り畳み系英文
I’m glad I brought this folding umbrella.
(この折りたたみ傘を持ってきてよかった。)
(09/05/06「英語5分間トレーニング」)
以前より時間をかけていないものの、「実践ビジネス英語」巻末の
Phrasal Verb Diversion を使った学習も細々と続けています。
12月号の「sit編」で、面白いなと思った英文がコレ。
You can’t sit ( on ) ( your ) ( hands ).
− 何もしないで見ている場合じゃないよ。
いちおうブログ検索すると...、
あるんだな、これが。
This is no time to be sitting ( on ) ( our ) ( hands ).
(今は手をこまねいている場合じゃない。)
(11/01/08「5トレ」)
このとき、実は「手をこまねいている」という日本語がピンとこなかった。
ブログを通じて英語だけでなく、
日本語まで学習中。(この年で...)
去年の今頃、「英語5分間トレーニング」、
A belated Happy New Year!
(遅ればせながら明けましておめでとう!)
一瞬 elated( 大得意の )かと思った。
(注)迷惑コメントを阻止するために「ラジオ」を禁止ワードに設定してあります。
2012年01月05日
この記事へのトラックバック
ミッキーのテディベアの存在に実は気付いていなくて、ダッフィという名前で人気があるんだという事も娘に最近教えてもらいました。もう彼女も大人なので夢を壊すこともないので、なんでミッキーが二本足で言葉を喋るのにプルートは可哀想に服も着ないで4本足で、リスのチップとデールにまでバカにされるんだという話で盛り上がりました。
手をこまねくって「こまぬく」とも言うらしいですね。でもそっちは聞いたこともないです。日本語もわからないことだらけでこの年齢になると恥ずかしいです。若い子たちの日本語もすごいですけど、私たちの年になったら恥ずかしいと思うようになるのかなあ。
自分もその要領でやってみようと思います!
実践ビジネス英語が難しくて、なかなか難儀してます(^_^;)
へ〜、そうなんですか。「こまぬく」とは手や腕を組むこと(広辞苑)なんですね。色々勉強になります!
Jさん(豪)もメールで使っていました。”I better sit on my hands in case one of them shoots out to crack anyone who thinks to complain…” ミーティングで次年度の活動計画などが発表される直前に書かれていました。
Phrasal Verb Diversion、正直、もう覚えきれません。脳の問題なのか、根性の問題なのか?でも、全部でなくても、ひとつでもいいし、読まないよりは読んだ方がいいし、と、どんどんハードルを下げつつ、続けています。年齢相応のがんばりでいけばいいか、と思っています。
ダッフィなんていうキャラ、有名になったのって、つい最近ですよね?もうディズニーランドから遠ざかって何年もたつし、もともとそんなにディズニー好きというわけではないので、私も子供に教えてもらうまで知りませんでした。
「手をこまねく」って私は会話では使ったことないんですけど、どうですか?「こまねく」の「まねく」が「招く」みたいで、小さく招く、みたいじゃありませんか?
あー、恥ずかし!
【リンクスロードさん】
「実践ビジネス」は一つの英文が長いし、気になるところはたくさんあるし、どうまとめるかも難しいですよね。
ブログを続けていくうちに、自分なりのまとめ方ができてくるんでしょうね。
【莉杏さん】
お友達は肯定文で使っていたんですね。そういう使い方もありなんだなぁ。ネイティブが使っていると思うと、安心して使えます。
ありがとうございまーす!