「あんな時、こんな時」は説得するとき。
まず先に折れる私(というか衝突回避型人間)に人を説得する機会があるかどうか、はなはだ疑問ですが、とりあえず聞きました。
・ Let me see how I can explain this to you.
解釈は2通り。(クリスさんの説明を参考に私の言葉で意訳)
(1) アホだな。お前みたいなアホに説明するのはたいへんだぜ。(横柄:arrogance)
(2) 複雑で、説明が難しいんですよ。うまく説明できるか自信ありません。(謙虚:humility)
言い方に気をつけましょう、とアドバイスがありましたが、(1)のようなニュアンスがあるとは驚きですわ。
・ Hey, this is me asking you.
(いつも他人にものを頼んだりしない、この私が頼んでいるんですよ、だから助けてください)
私はてっきり、「私を誰だと思ってるの?このわたくしが頼んでいるのよ。」的な高飛車な物の言い方かと思いました。微妙なニュアンスを読み取るのは私にはムリ...。
・ I don’t mean to dwell on this point, ...
(長々とこのことについて説明したくはないんですけど...)
長々と、詳しく、といえば at length 習いました。dwell on の反対は touch on。
・ Now let me give you the nuts and bolts.
大枠の説明の後で(具体的な方策について説明させてください)
いろいろなnuts
(1)nut(木の実)の複数形、ナット(ボルトとペア)の複数形
(2)nuts and bolts …(物事の)基本、要(かなめ)
the nuts and bolts of cooking(料理の主眼点)(ジーニアス)
(3) 〜に夢中になっている、という形容詞
My son is (dead) nuts about baseball.
(息子は野球にすごく夢中です)(ジーニアス)
(4) 頭の変な(crazy)という形容詞
go nuts … 気が変になる、頭にくる
You’re driving me nuts.(君には腹が立つ)(プログレッシブ)
(5) ばかな、くそくらえ、ちぇっ、という品の悪い間投詞
Nuts to you!(くたばれ、しまった、とんでもない)
面白いですね、nuts。ナッツ(木の実)が大好きでたまらなければ
I’m nuts about nuts. (あるいははナット好きな人も可)。木の実ナナさんの大ファンなら
I’m nuts about 木の実.
誰かにナッツをすすめようとして “Nuts to you! ”なんて明るく言って、大きな誤解を生んだりしないように気をつけましょう。(ありえるのか?)
Listening Challenge より
・ McNamara clearly can’t take credit for the company’s resurgence, ...
(会社の復活に関しては、明らかにマクナマラ氏の手柄とは言えない。)
ちょっと前に give credit to と take credit for の説明があったばかり。
resurgence … the return and growth of an activity that had stopped
(かつて停滞していた活動が復活し再び成長すること)
・blip … 一時的な現象、瞬間的な上昇・下降(プログレッシブ)
blip が覚えられるかどうか、確率的には低そうです。プログレッシブにのみ形容詞の意味も載ってました。
blip -(形》《米俗》すごい;進んでいる、ナウい
ナウい、ナ・ウ・い...、ナウいーっ?SONY の電子辞書に入っているのですが、いったい何年に編纂されたバージョン?こういうわけで、辞書はときどき買い換えなくちゃいけないんですね。
【関連する記事】
確かに「ナウい」を発見しました。これと同じように我々が、新しい!と思って覚える英単語の意味にはすぐに古くなったりするものも多いいんでしょうね。その辺の感覚は異国人には分かりませんねえ。
我が家に子どもが使った紙版(1994年第2版第20刷)プログレッシブ英和中辞典がありました。かなり厚いのですが、中身はもっとさびしかったです。久々に紙の辞書を引きました。まず、「一時的な現象、瞬間的な上昇下降」がなく、他動詞の「(敵陣に)進入する、攻撃をかける」もなく形容詞の「(米俗)すごい、進んでいる、ナウい」もありませんでした。
>誰かにナッツをすすめようとして “Nuts to you! ”なんて明るく言って、大きな誤解を生んだりしないように気をつけましょう。(ありえるのか?)
ナッツやキャンディーのお店で同名のホームページや、
http://www.nuts-to-you.com/
リスの絵本で同名のタイトルのもの
http://www.amazon.com/Nuts-You-Lois-Ehlert/dp/0152576479
などありましたが、両方の意味で通るということでしょうか・・・。
Nuts for you! なら大丈夫かな?
blip(形)《米俗》すげえ;いかした、進んでる(eジーニアス)
と出ていましたが、やはり、ナウいと同様、「いかした」なんて言うかしら?
莉杏さん、貴重な情報、ありがとうございます!
ナッツのお店、おいしそうな商品がイッパイ!リスの絵本は表紙を見る限りでは、あんな愛らしいリスに悪意があるとも思えず。
言い方次第で「くたばれ」とはまったく関係なく「ナッツ、どーぞ!」みたいな意味になるのかもしれませんね。なんか、混乱。今度ネイティブに聞いてみよう。
>blip(形)《米俗》すげえ;いかした、進んでる(eジーニアス)
このへんの和訳、誰が編集するかで違うでしょうね。いかしてるぅ!って...、う〜ん、言わないなぁ。いかにも「昭和」の響き。最近、イケテル、とかもあまり聞かないし、言葉の流行についていくのはタイヘンですね。
nutsは「大好き」で使う場合、nuts about O←very much in love with OとOALDも出てましたが、な・なんとジーニアスの成句でbe nuts to (for) O ・・・にうってつけ、・・・の大好物である、とありました。そういえば31アイスクリームにも"Nuts to you"ってのがありましたっけ?
31アイスにありましたよ。ナッツトゥユー。
http://www.31ice.co.jp/brj/htm/fm02.htm
おいしそう!
Nuts to you!はイギリスのコメディで有名なフレーズだと、ネイティブの先生が言ってました。
アドレスを載せてくださったあの素敵なお店のネーミングは、pokkyさんのコメントにあるような「大好物の」というところから来ている、とみるのが妥当でしょうか。
グッドなコメント、ありがとうございました。
その題名が"The nuts and bolts of workplace English"「即戦力がつくビジネス英会話」というんですね。
blipですが、書き込みしたそのすぐあとに、「学校へ行こう」という番組の中で、
V6のうちの一人が、バイオリンを弾く女の子を見て
「あの子、いかした手してる。」と言ったのです!(Shock!)
Actually I came down with a stomach flu and had a hard time, but now I am
getting back to normal. To be more precise, an unexpected message from you
gave me a lift. I can't stay in bed any longer. Otherwise, I'll have a harder time
to catch up on all the messages here!
By the way, it turned out that my dictionary doesn't contain the word
"stomach flu," but instead, it kindly showed me the nearest word "stomachful,"
when I was very hungry having had no food for a couple of days!
Are you feeing better now? I heard flu(or cold) set in. And many people are having hard time. I’m happy to hear I was of a little help to perk you up. But still take care of yourself!
What a big difference between “stomach flu” and “stomachful”! You could not eat anything while you were ill, right? That’s too bad.
When you are sick, you don’t have to be in a bind as you might fall behind. After recovering yourself, you can study to your heart’s content. Don’t be impatient!
Though having suffered from a short, but bad bout of fever and queasiness, things weren’t all that bad as they might sound. I got plenty of TLC from
my son (and a little from my husband), and what’s more I ended up losing
as much as two kilos in this brief willy-nilly fast. Every cloud has a silver lining! (^o^)v
「いかした」と言ったのは、若組の森田くんです。息子に聞いたら、「あんまり言わないなぁ・・・」でした。
It’s really good to hear you got completely well. And you seemed to have a side benefit you didn’t expect from your flu at all. You shed 2 kilos! I envy you only for that point.
I have a son like you do and I always think boys tend to be more considerate than girls, especially to their mother. To boys, mother is a kind of special person. To girls, mother might be just an adult of the same sex. You’re really lucky to have such a kind-hearted son. Me? Of course I’m lucky as well!
V6、若い方もそろそろおじさんか?